染谷 樹 Tatsuru Someya
profile
1993年生まれ。ジャグラー。
「ジャグリング的アプローチから物とコミュニケーションを行う」を掲げ、ジャグリングをベースに演劇やダンスの手法を交え、本や靴などの日用品を扱う舞台/パフォーマンス作品を発表する。
出演にジャグリング公演「秘密基地 vol.10」(こまばアゴラ劇場, 2019)、現代サーカス公演「へんないきもの」(UrBANGUILD, 2021)、TPAMフリンジ公演「フニオチル」 (オンライン, 2021)、北陸ダンスフェスティバル (金沢21世紀美術館, 2022)、ZEN展(東京都美術館, 2021) など。現代サーカス公演や演劇公演、ダンス公演、アートスペースなど場所やジャンルを問わず活動。
靴を扱った作品を発表するカンパニー「架空カンパニーあしもと」主宰。
Juggler / object theatre director. Founder of ghost_company Ashimoto.
Advocating for 'communication with objects through a juggling approach,' Jun combines juggling with techniques from theater and dance to present stage and performance works involving everyday items such as books and shoes.
Active across various venues and genres including contemporary circus performances, theatrical shows, dance performances, and art spaces.
Works
"日用品ジャグリング"
身近に溢れるあらゆる日用品との、関わりの拡張。
相手の特性を見極め、魅力を引き立てるように・リアクションしやすいようにアプローチをすること。
それはもはや、物とのコミュニケーションではないだろうか。
靴 shoes
そこにある、それだけで人が見える。
−靴
⾜⾳や歩く速度、歩幅など、我々は⽇常⽣活において⾜元から多くの情報を得て暮らしている。そのため、⾜元で⽣活を共にする靴は、その挙動により履く⼈物を映し出す鏡ともなっている。
【発表歴抜粋】
−2021年
・現代サーカスオムニバス公演『へんないきもの』@UrBANGUILD、京都
・Juggling Unit ピントクル TPAMフリンジ公演『フニオチル』@オンライン
・SAI DANCE FESTIVAL 2021@彩の国さいたま劇場、埼玉
・ZEN展@東京都美術館、東京
・米澤一平 produce セッション企画『FOOTPRINTS vol.5』@ESPRESSO BAR & GALLERY Double Tall、東京
−2022年
・北陸ダンスフェスティバルvol.6@金沢21世紀美術館、石川
など

Gallery
本 book
人が本を読む姿、白昼夢にいる姿。
−本
本を読むことは、旅に似ている。
ここではないどこかへの、心だけの静かな非日常。
その姿には、幸せな夢の美しさだけを見ることができる。
【発表歴抜粋】
−2021年
・習作動画『本の読み方』@WEB
・Co.SCOoPP主催フィジカルパフォーマンス公演『へんなおきもの』@kumagusuku、京都
・(プライベートイベント) @UrBANGUILD、京都
−2022年
・砂と水玉 公演『たとえばの風景』@カフェ ムリウイ、東京
など
